レッドブルを飲むロックな女性に対抗する

目次
レッドブルを飲む淑女
お上品なアラフィフの女性が、お上品に缶ジュースを口につけていらっしゃいました。
よく見るとそれは、レッドブルでした。
物凄く違和感がありました。笑
レッドブル!
名前からして猛々しい印象です。
ハーブティでも英国製のお紅茶でもなく、レッドブルを飲む理由は何なのか?
とても興味をそそられました。
「これを飲むとね、とても元気になるの。でもね効き目切れると物凄く疲れて這うようにベッドに行く感じよ。」
だから就寝時間から逆算して飲むらしいのです。
え!そんなに効くのですか?
わたしも飲んでみようかな?と思いながらよく周囲を見渡してみると
monster energy も売れているし、
なんだか、刺激的な文化を感じました。
そう、若者文化ですよね。
それを、ターゲット外の人が愛飲しているということは、とっても売れているということですよね。
ネットで検索すると、「死者が出る怖れあり」というような触れ込みらしく、ザ・ロック!
わたしも飲んでみたいなと思いました。
何を隠そう、そんな栄養ドリンクは、飲んだことがないわたし、オロナミンCやリポDは子供の頃に飲んだことありますから、味の想像はつきます。
でも、飲むほど疲れたことがないです。笑
いや、疲れたらハーブオイルを体に入れたら、1ヶ月以上持つのでずっと体が軽いんです。
え? 軽いとか楽とかそういうことじゃなく、
みなさま、毎日、そんなに気合い入れてるものなのですか?
アーユルヴェーダハーブ淑女
わたしの愛飲しているものは、酵素ドリンクです。
え、これって、おばさん?
map+酵素(生理機能活性物質)とか入っているし、プラセンタ、ヒアルロン酸、コラーゲン、Lカルニチン、ビタミン、濃縮海洋深層水
体に良いものばっかり入っています。
死の危険どころか、どうにかして若さを保ちたい、若く長く生きていきたいという執念に満ちています。
そして、これが即効で効くので、やっぱり民衆を魅了しているのですよね。
ざ・ろっく?
これも、魅了する意味で、ロックです。ちょっとひらがなになっちゃいましたけど、そんな感じです。
パンフレットの最後にはこう書いてあります。
「お薬ではないから、副作用がなく安心ね。」
やさし〜♫
購入はこちらでもできます↓↓↓
この記事へのコメントはありません。